英語カウンセリングルーム

英会話学習での、様々な疑問、質問にお答えします。

英会話カウンセリング91~100

英会話カウンセリングルーム

 

f:id:tizuru543:20200505111555j:plain

 

(Q91)動詞を強調するdoの使い方について教えてください

動詞を強調するときにdoを動詞の前に付けているのを聞いたこと(見たこと)があります。
I do understand that.とかI do apologize.などです。これはくだけた感じの口語でしょうか? 
それともメールなどで少し改まった文章にも使えるのでしょうか。
それから、主語がhe、she などの三人称・単数になった際はHe does ~のようになるのでしょうか。教えてください。
(東京都 ピースさん)

 

 英会話カウンセリング91

口語、文語のいずれでも使えます

一般動詞の意味を強調するために、<do+動詞の原形>の形を使うことがあります。
主語がheやshe、itなどの三人称・単数で時制が現在の場合は<does+動詞の原形>、過去形の文の場合は主語にかかわらず<did+動詞の原形>にします。カジュアルな会話、改まった文章のいずれでも使えます。
このdoは「とても」のような“程度”を強調するためではなく、動詞が持つ意味について「本当ですよ」「確かに~ですよ」と事実であることを強調したり、「いいえ、~なんですよ」と相手の発言を訂正したりするときに用います。
He understands that.(彼は分かっています)→He does understand that.(彼はちゃんと分かっていますよ)、She apologized.(彼女は謝罪しました)→ She did apologize.(彼女は確かに謝罪しましたよ)という具合です。

別の例も見ておきましょう。恋人同士の会話で、You don’t love me.(私のことを愛していないのね)と言う相手に、I do love you.と言えば、「いや、愛しているさ」「もちろん愛しているよ」となります。
次のような“言った・言わない”のやり取りで使われることもあります。

A) You didn’t say that.(君はそう言わなかったじゃないか)
B) I did say that.(いや、ちゃんと言ったわ)
A) No, you didn’t. (いや、言わなかった)
B) Yes, I did.(いや、言った)

-----------------------------------------

(Q92)英会話の発音に関する質問です

I want の want と I will not の won't の発音が似ていて難しいです。
どんなところに注意したらいいですか?
沖縄県 ポンタさん)

the USA のtheの発音を子どもが学校で[ジ]と習ってきましたが、uの発音は母音ではないので[ザ]の方が正しいのではないでしょうか? 
教えてください。
(埼玉県 みゅうさん)

 

 

英会話カウンセリング92

the USAのtheは[ザ]と発音します

沖縄県のポンタさん、埼玉県のみゅうさんから発音に関する質問を頂きました。
今回は特別に、2つの質問に回答します。

【want とwon'tの発音の区別について】
wantは[ワント]、または[ウォント]のように発音します。will notの短縮形won'tは[ウォウント]と発音します。
wantのaは[ワ]、または[ウォ]と発音しますが、won'tのoは[ウォウ]という二重母音です。
won'tを発音する際、[ウォ]の後に[ウ]を添えるように言ってみるとよいでしょう。

【the USAのtheの発音について】
theは上下の前歯で舌を軽く挟んだ状態で[ザ]と発音します。
ただし、直後に母音(ア・イ・ウ・エ・オのような音)が続く場合は、[ジ]になります。
ここでいう母音とは、スペルではなく発音のことです。
USAのUはスペルの上では母音ですが、発音は[ユー]で母音ではありません。
よって、みゅうさんのおっしゃるとおり、the USAのtheは[ザ]と発音するのが英会話的です。


--------------------------------------------------
(Q93)会話力と文法力を兼ね備えるには?

帰国子女で英会話をネイティブスピーカーのようにできる人はいるし、(日本で英語教育を受けた人で)英文法を理解している人はいますが、石原先生のように、両方を兼ね備えている人、ネイティブスピーカーの話す英語を文法できっちり説明できる人は少ないと思います。
私は両方とも中途半端なのですが、大人になってから、特に英文法の力を強化するには、どんな勉強法、教材があるでしょうか。
(海外 まこさん)

 

英会話カウンセリング93
ネイティブスピーカーの英会話のやり取りをまねて文法書で理解を深めましょう

うれしいお言葉をありがとうございます。

英会話に必要な英文法の力を強化するには、やはり、文法書を読むのが一番だと思います。
といっても、何でも良いわけではなく、自分の知りたい項目が載っている本、説明を読んで理解できるレベルのものを選ぶことが大切ですね。

私の場合、留学時代は常にネイティブスピーカーの英語に耳を傾け、「これは使える」と思った表現は、まねして使うように心掛けました。
感覚的に理解していたので、勘違いも多々ありましたが……。“感覚的”から“自信を持って”使えるようになったのは、文法を勉強し直してからのことです。例えば、感想を表すときネイティブスピーカーはよく、I found it interesting.(興味深いと感じた)と表現していました。
「find=見付ける」と覚えていた私にはこの表現がとても新鮮で、It was hard.の代わりにI found it hard.(難しいと思った)と言ってみたり、He was nice.(彼はいい人だった)の代わりにI found him nice.と言ってみたりして、ネイティブ表現を積極的に取り入れるようにしました。
そのときはなんとなく使っていたのですが、帰国して読んだ中学・高校で習う英文法が解説された本に「find ~ A(~をAだと感じる)」とあるのを見て、文の成り立ちに合点がいったものです。

他に、問題集などを利用して、自分の文法力を試すのも手です。
間違えたところは、解説を読んでしっかりと理解しましょう。
文法を分かりやすく説明したサイトも数多くあるので、インターネットを利用するのもいいですね。
ちなみに、本サイトにも文法学習に役立つコンテンツがあります。こちらものぞいてみてはいかがでしょうか。

文法は大切ですが、文法に気を取られ過ぎて会話が楽しめなくなるのは本末転倒です。
また、やみくもに(レベルの合っていない)文法書を読んでも頭に残らないこともあります。
せっかく海外にいらっしゃるのですから、ネイティブスピーカーの英語に耳を傾け、体で感じる英語感覚も大切にしてください。
その中で、気になった文法は徹底的に勉強して理解を深めていくとよいのではないでしょうか。

 

----------------------------------------------------------------

(Q94)Who を主語にした疑問文の作り方は?

Who を主語にした疑問文がいまいちよく分かりません
。例えば、「あなたのお母さんは誰と一緒に住んでいますか?」は Who does your mother live with? なのか、Who live with your mother? なのか……。
正しい文章を教えてください。
(埼玉県 chachaさん)

 

 

英会話カウンセリング94
「誰が」の場合と「誰を・誰に」の場合とで作り方が違います

Whoで始まる疑問文には、直後に動詞が続くパターンと疑問文が続くパターンがあります。
whoが「誰が」を表す主語の場合は<Who+動詞?>で表します。
Who made this?(誰がこれを作りましたか)、<実演の場などで>Who wants to try it?(誰がやってみたいですか=やってみたい人はいますか)、Who is taking part in the event?(誰がそのイベントに参加する予定ですか)という具合です。
一方、whoが「誰に」や「誰を」を表す目的語や「誰と」などを表す場合は、<Who+疑問文?>とします。
例えば、Who do you respect?(あなたは誰を尊敬していますか)、Who did you go with?(あなたは誰と一緒に行きましたか)、Who are you going to invite?(あなたは誰を招待する予定ですか)などです。

ご質問の「あなたのお母さんは誰と一緒に住んでいますか」が尋ねているのは「誰と」なので、Who does your mother live with? とします。
Who lives with your mother?(liveにsが付く)は、「誰があなたのお母さんと住んでいますか」という意味です。

 

---------------------------------------------------------------

(Q95)~ in hereと~ hereはどう違う?

~ in hereと~ hereですが、英会話ではどうやって使い分けたらよいですか?
 例えば It's hot in here. とIt's hot here.の場合について教えてください。
(東京都 maimaiさん)

 

 

英会話カウンセリング95
部屋や建物の「中」を強調する場合などに使います

hereは「ここに、ここへ」という意味で、He came here yesterday.(彼は昨日ここへ来ました)のように表します。
すでに「~に」や「~へ」などを含んでいるため、It’s hot in here.のinは不要なのでは? と思うかもしれません。
基本的に、hereには前置詞が不要ですが、「ここ」が室内を指していることを明確にするために、in hereとすることがあります。
It’s hot in here.で、「この部屋の中は暑い」という意味です。
一方、It’s hot here.(ここは暑い)は外が暑いのか、室内が暑いのかが明確ではありません。
このように、部屋や建物の「中」が暑いことを強調して、in hereと表すのです。
ちなみに、室外であることを強調してout here、高いところを強調してup thereと言うこともあります。
一緒に覚えておきましょう。


-----------------------------------------


(Q96)特定のものを表すときにthere構文は使える?

there構文には不特定のものしか使わないと習いましたが、新しい情報の場合には特定のものでも構わないと聞きました。
特定のものや地名がきても構わないということでしょうか?
(千葉県 ビクトリーさん)

 

英会話カウンセリング96
必要なもの、探していたものがそこにあることを伝えるときには使えます

「~がいる、ある」を表すThere is / There areは、不特定のものや人に用いるのが基本です。
There is+単数名詞. / There are+複数名詞. の形で用い、それぞれThere’s / There’reと短縮できます。
例えば、道案内で「2つ目の角のところに、郵便局があります(ので、そこを右折してください)」などと言うときに、There’s a post office at the second corner.のように使います。
一方、郵便局の場所を尋ねられて、「その郵便局は2つ目の角にありますよ」と答えるなど特定のものは、There’s the post office at the second corner.(×)ではなく、The post office is at the second corner.のように、それ自体を主語にして表現します。
地名や人名などの固有名詞や、my やhisなどの所有代名詞+名詞も同様です。

しかし、例外もあります。
必要なもの、探していたものなどがそこにあることを相手に伝える場合に、There is the ~. と表すことがあります。
例えば、書くものを探している相手に、There is the pen.(ペンならそこにありますよ)という具合です。
また、「~があった、あった!」というニュアンスで、探していたものやお目当てのものが見つかったときにOh, there is his latest book!(あっ、彼の新刊を見つけた!)などと言います。

---------------------------------------------------------

(Q97)英会話で数字を言うコツは?

数字を英会話の中で言うのが苦手です。
例えば、1,234円、56,789円、187,654円などはどのように言うのですか?
 数字が大きくなるほど分かりません。
分かりやすく教えてください。
(北海道 チョコさん)

 

 

英会話カウンセリング97

thousandを基準に考えましょう

数字を英会話中に表すのは容易ではありません。
まして、桁が大きくなると混乱してしまう人もいるでしょう。
今回は、1,000~999,999の数の表し方について学びましょう。

英語には「万」を表す単位がないため、10,000~999,999の数もthousandをベースにして表します。
thousandはゼロが3つ付く4桁の単位で「千」のことです。
英語では、<カンマの左の数+thousand>でこれらの数を表します。
9,000はnine thousand、50,000はfifty thousand、826,000はeight hundred (and) twenty-six thousandという具合です。
カンマの右側が「000」ではなく、中途半端な数の場合も、いったん上記のように表してから端数を加えます。
つまり、<カンマの左の数+thousand+カンマの右の数>の順で表します。
79,351はseventy-nine thousand three hundred (and) fifty-one、912,486ならnine hundred twelve thousand four hundred (and) eighty-sixとなります。

このルールに従ってご質問の数を英語で表すと次のようになります(「円」は省略します)。
1,234=one thousand two hundred (and) thirty-four、
56,789=fifty six thousand seven hundred (and) eighty-nine、
187, 654=one hundred eighty-seven thousand six hundred (and) fifty-four
(全てandは省略可)。

ご理解いただけましたか?

 

--------------------------------------------------------------------------

(Q98)“I'm coloring the countries where I've ever been.”は英会話で使えますか?

世界地図を広げて行ったことのある国を色付けしていたらネイティブスピーカーに何をしているのか聞かれました。
I'm coloring the countries where I've ever been.で意味は通じますか? 
あと、「鉛筆は試験会場に何本持ち込めますか?」と聞かれた場合、 「何本でもいいですよ」は英語で何と言いますか? 
There's no rules.でいいでしょうか?
大阪府 うさこさん)

 

英会話カウンセリング98
この場合、英会話では、everは不要です。
表現が出てこないときは発想の転換も重要です

何をしているのか尋ねられて、「今までに行ったことのある国に色を塗っているのです」と答える場合、I’m coloring the countries where I’ve ever been.でOKですが、ever(今までに)は通常、疑問文で用いるので、I’m coloring the countries where I’ve been. としましょう。
このwhereは場所を表す関係副詞です。

試験会場に持ち込むことができる鉛筆の本数を聞かれた際の「何本でもいいですよ」は、As many (pencils) as you want.です。
as ~ as you wantは「あなたが好きなだけ~」という意味で、~にmany (pencils)を入れて、「あなたが好きなだけたくさん(の鉛筆)」を表しています。
これは、You can bring as many (pencils) as you want.のYou can bringが省略された形です。

英語でコミュニケーションを図るときに大切なのは、とにかく伝えること。
英語表現がとっさに出てこない場合、発想を転換するのはとても良いことです。
「何本でもいいですよ」が分からず、There’s no rule.(規則はありません=だから、何本でもいいですよ)と表現すれば通じます。
There aren’t any rules. と複数形にすると、より自然です。Anyway, good job!


-------------------------------------------------

(Q99)英会話中に、何か提案するときにshouldを使えますか?

should の用法について教えてください。
英会話辞典や文法書には、should の用法の一つとして、提案、助言「~した方がいい」とあり、had better やmust のような高圧的な印象を与えないと書いてあります。
しかし、知り合いのアメリカ人数名にshould について聞くと、「You should ...と言われると、ドキッとする」とか、「次に何を言われるか構えてしまう、そんなふうに言われたくない」などという反応でした。
「~してはどうですか」というような提案にshould を使っていいものでしょうか?
(海外 chipmunkさん)

 

英会話カウンセリング99
控えめな提案ならYou could ~.やYou might want to ~.などを使いましょう

You should ~. には、「~した方がいい」という助言や提案に加えて、「~すべきだ」「~しなさい」という義務や忠告の意味もあります。
どちらのニュアンスで使われているかは、相手との関係やその内容、言い方などによって判断します。
例えば、過労で健康を損ねかけている同僚を心配して、You should take a few days off.と言えば「2~3日休みを取った方がいいんじゃない?」といった提案になりますし、テスト期間中にもかかわらず遊んでばかりいる子どもに親が、You should study for your exams, right now!と叱れば、「今すぐに試験勉強をしなさい!」という忠告になります。

You had better ~. や You must ~. は提案というより命令です。
「~しなさい(そうしないと後でどうなっても知りませんよ)」という含みがあり、威圧的な印象を与えるので、上司が部下に、親が子に、といった上下関係でない限り、使わない方が無難です。

「~してはどうですか」と控えめに提案する場合は、You could ~.やYou might want to ~.を使うとよいでしょう。
You could try yoga.(ヨガをやってみてはどうですか)、You might want to take a train there.(そこへは電車で行くことをお勧めします)という具合で、いずれも「選択肢の一つ」としての提案を表します。

 

-----------------------------------------------------------
(Q100)I was amazing.とI was amazed.の違いを教えてください。

I was amazing.とI was amazed.の違いが分かりません。
(神奈川県 shimashimaさん)

 

英会話カウンセリング100
物が主体か人が主体かで使い分けます

英和辞典には、amazing = 驚くべき、amazed = 驚いた、のように載っているため、使い分けが分かりづらいかもしれません。
amazing / amazedのような、-ing形と-ed形で表すことができる形容詞は、-ingはそれ自体がそう思わせる存在である、-edはその人がそう感じている、という場合に使います。
よって、I'm amazing. は「私は驚くべき人です=私ってすごいのよ」、I'm amazed.は「私は驚きを感じている=驚いている」というニュアンスになります。
-edはもともと受け身で、「~された」という意味を持っています。
よって、amazed look(驚かされた顔つき=びっくりした顔つき)のように使うこともできます。

他の例で、-ing形と-ed形の形容詞を比較してみましょう。
He's boring.(彼は退屈な人だ)
/ The movie was boring.(その映画はつまらなかった)
/ He's bored.(彼は退屈している)、
/ The -ing and -ed adjectives are confusing.(-ing形と-ed形の形容詞はややこしい)
/ I'm still confused about the -ing and -ed adjectives.(私は-ing形と-ed形の形容詞がいまだによく分からない)

使い分けは理解できましたか?

 

 

by 英会話カウンセリングルーム

 

関連サイトさま

マジに英語が話せる!英会話上達法

英会話の上達法は?初心者でも独学で伸ばす5つのコツ